-
2/3
16:35
▽藤商事<6257.T>、23年3月期の連結営業利益予想を15億円から30億円(前期は7億円の赤字)に引き上げた。パチンコ新機種が好調。
▽ユシロ化学<5013.T>、23年3月期の連結営業利益予想を3.5億円から9億円(前期比1%増)に見直した。自動車向け生産が回復。
▽JUKI<6440.T>、23年3月期の連結営業利益予想を42億円から28.6億円(前期比26%減)に下方修正。中国のゼロコロナで設備投資需要の回復が遅れた。期末配当予想も減額。
▽UBE<4208.T>、23年3月期の連結営業利益予想を290億円から200億円(前期比55%減)に引き上げた。
▽ミネベアM<6479.T>、23年3月期の連結営業利益予想を1150億円から1000億円(前期比9%増)に引き下げた。
▽スクエニHD<9684.T>、23年3月期第3四半期累計の連結営業利益は413億円(前年同期比18%減)。
▽主な決算発表=東自機<6360.T>、サンセイ<6307.T>、オイレス工業<6282.T>、ダイジヱット<6138.T>、チャームケア<6062.T>、コロナ<5909.T>、SHINPO<5903.T>、平河ヒューテ<5821.T>、オーナンバ<5816.T>、昭電線HD<5805.T>、NIC<5742.T>、新東<5380.T>、ニッタ<5186.T>、JCU<4975.T>、オリコン<4800.T>、ツムラ<4540.T>、メディシス<4350.T>、ブロメディア<4347.T>、アテクト<4241.T>、伊勢化<4107.T>、日曹達<4041.T>、JIGSAW<3914.T>、TIS<3626.T>、ワールド<3612.T>、小松マテレ<3580.T>、クロスキャット<2307.T>、ウェルネット<2428.T>、クオールHD<3034.T>、オープンドア<3926.T>、第一建設<1799.T>、NSSOL<2327.T>、エムスリー<2413.T>、ハウス食G<2810.T>、グンゼ<3002.T>、三越伊勢丹<3099.T>
▽主な業績予想の下方修正=セキド<9878.T>、紀陽銀行<8370.T>、NOK<7240.T>、椿本チエ<6371.T>、インタワクス<6032.T>、綜研化学<4972.T>、かっこ<4166.T>、Jオイル<2613.T>、ヘリオスH<6927.T>
▽主な月次動向の発表=ギフトHD<9279.T>、AB&C<9251.T>、ハイデ日高<7611.T>、ALサービス<3085.T>
*午後3時30分時点
提供:モーニングスター社
-
1/13
09:58
◎三菱UFJモルガン・スタンレー証券(3段階・オーバーウエート>ニュートラル>アンダーウエート、中・小型株分類はBuy>Hold>Sell)
サンリオ<8136.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、3110円→4020円
しまむら<8227.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、13100円→14000円
スクエニHD<9684.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、6300円→6200円
日東紡<3110.T>――「Buy」→「Buy」、3700円→2600円
◎東海東京証券(3段階・アウトパフォーム>ニュートラル>アンダーパフォーム)
大豊工業<6470.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、770円→660円
◎岩井コスモ証券(5段階・A>B+>B>B−>C)
フリービット<3843.T>――「A」→「A」、1200円→1300円
ローソン<2651.T>――「B+」→「B+」、5000円→5300円
提供:モーニングスター社
-
12/30
16:06
(1)からつづく
1999年は、東京証券取引所の株券立会場が閉鎖され完全にシステム化されたほか、取引所で直接売買ができる会員定数が撤廃された。新興企業向け市場として名古屋証券取引所に「セントレックス」、東京証券取引所に「マザーズ」市場が開設(22年4月に名古屋証券取引所は、プレミア、メイン、ネクストに、東京証券取引所はプライム、スタンダード、グロースに再編)。「マザーズ」の第1号銘柄として、インターネット総合研究所とリキッドオーディオ・ジャパンが上場した。
日本銀行は短期金利の指標である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15%に誘導することを決定。日本興業銀行、第一勧業銀行、富士銀行が経営統合(現みずほ<8411.T>)を、住友銀行、さくら銀行が合併(現三井住友<8316.T>)を発表。米国でのインターネット関連企業への投資が盛り上がっていたことも追い風に、後に「ITバブル」と呼ばれる上昇相場が繰り広げられ、ヤフージャパン(現ZHD<4689.T>)やソフトバンク(現ソフバンG<9984.T>)、楽天(現楽天グループ<4755.T>)、光通信<9435.T>、NTTドコモ(現在はNTT<9432.T>の傘下)などが大相場を形成した。
2011年は、3月11に東日本大震災が発災。サプライチェーン(供給網)の寸断やそれに伴う生産停止などが起こり、経済への影響が深刻化。欧州の債務問題も重しとなった。格付け会社のスタンダード&プアーズ(S&P)が、米長期発行体格付けを最上級の「AAA」から「AA+」に一段階引き下げたことを受け、NYダウが急落。為替市場において対ドルで円高が進展し10月には1ドル=75円32銭を付けている。経済の悪化に円高も加わり、トヨタ<7203.T>、パナソニック<6752.T>、ソニーG<6758.T>などの輸出関連銘柄が下落。東京証券取引所は、売買活性化のため11月21日から前場の取引時間を30分延長した。
「卯」というと、中古車の買い取りを手がける「ラビット」を運営するUSS<4732.T>、キャラクター「ウィッシュミーメル」を持つサンリオ<8136.T>、コーポレートシンボルにウサギを用いる西松屋チェ<7545.T>、「ルナルナ」にウサギのロゴがあるエムティア<9438.T>、赤ちゃん用おむつ・パンツ「メリーズ」シリーズにウサギを用いている花王<4452.T>など。
ウサギのキャラクターとして有名な「ミッフィー」のライセンスを管理するディック・ブルーナ・ジャパンと契約する企業では、粧美堂<7819.T>、スタジオアリス<2305.T>、セイコーウオッチ(セイコーG<8050.T>)、センコー(センコーGH<9069.T>)、タイトー(スクエニHD<9684.T>)、タカラトミーアーツ(タカラトミー<7867.T>)、ダイドードリンコ(DyDo<2590.T>)、テレビ東京コミュニケーションズ(テレ東HD<9413.T>)、東リ<7971.T>、ナカバヤシ<7987.T>、ニチバン<4218.T>、日本郵便(日本郵政<6178.T>)、バンダイ(バンナム<7832.T>)、富士フイルムイメージングシステムズ(富士フイルム<4901.T>)、モロゾフ<2217.T>、ヤマハ ミュージック エンタテインメントホールディングス(ヤマハ<7951.T>)、ユニクロ(ファーストリテ<9983.T>)、リリカラ<9827.T>、レック<7874.T>などがある。
提供:モーニングスター社
-
12/23
09:51
gumi<3903.T>が150円ストップ高の881円カイ気配となっている。22日引け後、SBIホールディングス(SBI)<8473.T>およびスクウェア・エニックス・ホールディングス(スクエニHD)<9684.T>との間でそれぞれ資本・業務提携を締結すると発表、買い人気を集めた。
SBIとは、資本提携で880万株(議決権比率22.46%)を割り当てる、業務提携では、ブロックチェーンを活用したゲームの開発に際し、同社グループのゲーム開発ノウハウと、SBIグループの金融機能並びにWeb3.0領域におけるネットワークおよびノウハウとを融合させることで、新たなユーザー体験を提供するコンテンツを創出していくことができ、ひいては両社の企業価値の向上に大きく貢献することが期待できるとしている。
スクエニHDとは、資本提携で118万株(議決権比率3.01%)を割り当てる。業務提携では、ブロックチェーンゲームの開発・配信に際し、同社グループのゲーム開発ノウハウと、有力なIP・コンテンツ開発力を有するスクエニHDのノウハウを融合させることで、新たなユーザー体験を提供するコンテンツを全世界のユーザーに提供することができ、ひいては両社の企業価値の向上に大きく貢献させることが期待されるという。
提供:モーニングスター社
-
12/23
07:48
▽伊勢化<4107.T>、22年12月期の連結業績予想を上方修正、期末配当予想を従来の75円から110円(前期実績70円)に増額
▽テイツー<7610.T>、サクサ<6675.T>グループでソリューション事業を手がけるシステム・ケイと業務提携契約
▽リリカラ<9827.T>、22年12月31日時点の株主に対する優待をもって、株主優待制度を廃止
▽津田駒<6217.T>、22年11月期の連結業績予想を下方修正
▽ニューテック<6734.T>、23年2月期の連結業績予想を上方修正
▽ハニーズHD<2792.T>、第2四半期累計(22年6−11月)の連結業績予想を上方修正
▽gumi<3903.T>、SBI<8473.T>ならびにスクエニHD<9684.T>との間でそれぞれ資本・業務提携、第三者割当による新株式の発行および自己株式消却も
▽ビューティ花壇<3041.T>、持株会社体制への移行の検討開始
▽大紀アルミ<5702.T>、タイ子会社の設立を決定
▽バリュHD<9270.T>、株式取得および簡易株式交換による米自動車(東京都港区)の完全子会社化を決定
▽佐鳥電機<7420.T>、関連会社のSMエレクトロニクス社(インド)の株式取得・子会社化に向けた基本合意書を締結
▽ズーム<6694.T>、Sound Service社(ドイツ)の株式取得・子会社化する株式譲渡契約締結を決定
▽三光産業<7922.T>、ベンリナー(山口県岩国市)の全株式取得・子会社化
▽マブチ<6592.T>、応研精工(東京都稲城市)の株式取得・子会社化へ
▽海帆<3133.T>、株主優待制度の一部変更
▽ソースネクスト<4344.T>、連結子会社のポケトーク(東京都港区)が第三者割当増資
▽フジ<8278.T>、連結子会社のマックスバリュ西日本(広島県広島市)の減資を決定
▽オプトエレク<6664.T>、22年11月期連結決算の公表延期、また同期業績予想を下方修正
▽フイルコン<5942.T>、固定資産の減損損失を特別損失に計上見込み
▽主な決算発表=大光<3160.T>
▽主な月次発表=神戸物産<3038.T>
提供:モーニングスター社