-
2/17
10:05
◎みずほ証券(3段階・買い>中立>アンダーパフォーム)
東ソー<4042.T>――「買い」→「買い」、2050円→2450円
パンパシI<7532.T>――「買い」→「買い」、2850円→3250円
三井物産<8031.T>――「買い」→「買い」、2200円→2400円
東エレク<8035.T>――「買い」→「買い」、45000円→57000円
日通<9062.T>――「買い」→「買い」、8000円→9000円
◎三菱UFJモルガン・スタンレー証券(3段階・オーバーウエート>ニュートラル>アンダーウエート、中・小型株分類はBuy>Hold>Sell)
NTN<6472.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、350円→430円
富士通<6702.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、18000円→19500円
日通<9062.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、9200円→10000円
NEC<6701.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、5700円→6700円
ミスミG<9962.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2980円→3250円
◎岡三証券(3段階・強気>中立>弱気)
パンパシI<7532.T>――「強気」→「強気」、2800円→3000円
◎岩井コスモ証券(5段階・A>B+>B>B−>C)
東応化<4186.T>――「A」→「A」、8000円→9000円
◎立花証券(5段階・強気>やや強気>中立>やや弱気>弱気)
キトー<6409.T>――「強気」→「強気」、1760円→1850円
テックP<6697.T>――「強気」→「強気」、800円→1500円
◎エース証券(3段階・強気>中立>弱気)
カヤック<3904.T>――「強気」→「強気」、1020円→1130円
提供:モーニングスター社
-
2/9
09:54
◎SMBC日興証券(3段階・1>2>3、中小型株・成長株分類はA>B>C)
大東建託<1878.T>――「2」→「2」、10900円→11700円
きんでん<1944.T>――「2」→「2」、1750円→1850円
関電工<1942.T>――「2」→「2」、980円→1040円
宇部興<4208.T>――「2」→「2」、1950円→2050円
OLC<4661.T>――「2」→「2」、14500円→15600円
◎みずほ証券(3段階・買い>中立>アンダーパフォーム)
ワールド<3612.T>――「買い」→「買い」、1900円→1700円
高純度化<4973.T>――「中立」→「中立」、2700円→2800円
◎三菱UFJモルガン・スタンレー証券(3段階・オーバーウエート>ニュートラル>アンダーウエート、中・小型株分類はBuy>Hold>Sell)
味の素<2802.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、2600円→2700円
TDK<6762.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、15000円→20500円
村田製<6981.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、8000円→11000円
ヒューリック<3003.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、1050円→1200円
◎岡三証券(3段階・強気>中立>弱気)
日東電工<6988.T>――「強気」→「強気」、9500円→12500円
日通<9062.T>――「強気」→「強気」、7430円→8720円
コナミHD<9766.T>――「強気」→「強気」、7500円→9200円
三菱自<7211.T>――「中立」→「中立」、200円→300円
三井不<8801.T>――「中立」→「中立」、2100円→2300円
日立物流<9086.T>――「中立」→「中立」、3820円→3770円
SGHD<9143.T>――「中立」→「中立」、2790円→2780円
提供:モーニングスター社
-
2/1
14:39
1日午後2時35分すぎの日経平均株価は、前週末比382円程度高い2万8045円前後で推移する。午後2時9分には、同407円79銭高の2万8071円18銭を付ける場面があった。時間外取引で米株価指数先物が、上昇に転じた後も堅調に推移していることから、上げ幅を拡大。その後もしっかりが続く。為替市場では、ドル・円が1ドル=104円60銭台(前週末1月29日終値は104円54−56銭)でもみ合い。
日経平均採用銘柄では、値上がり率上位に、NEC<6701.T>、TOTO<5332.T>、ヤマトHD<9064.T>、日通<9062.T>、GSユアサ<6674.T>がランクイン。値下がり率の上位には、TDK<6762.T>、味の素<2802.T>、日立建機<6305.T>、JR東日本<9020.T>、アルプスA<6770.T>が入っている。
提供:モーニングスター社
-
2/1
12:24
日通<9062.T>―21年3月期の連結営業利益予想を550億円から720億円(前期比21.6%増)に増額。上限100億円、200万株(自己株式を除く発行済株式数の2.14%)の自社株買いも実施へ。580円高の7690円。
伯東<7433.T>―21年3月期の連結営業利益予想を27億円から35億円(前期比44.9%増)に増額。72円高の1297円ザラバ引け。
TOTO<5332.T>―21年3月期の連結営業利益予想を310億円から390億円(前期比6.1%増)に増額。620円高の6410円。
タダノ<6395.T>―21年3月期の連結純損益予想を79億円の赤字から109億円の赤字(前期は64億3300万円の黒字)に下方修正。81円安の938円。
三社電機<6882.T>―21年3月期の連結営業利益予想を4億円から3億円(前期比16.9%増)に下方修正。41円安の860円。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社
-
2/1
10:39
2月1日午前10時32分すぎの日経平均株価は、前週末比273円程度高い2万7936円前後で推移する。買いが一巡した後、総じて堅調な動きが続いていたが、株価指数先物にややまとまった買いが入ったことがきっかけとなったようで、午前10時30分には、同294円46銭高の2万7957円85銭を付けている。時間外取引での米株価指数先物は下落しているが、反応は限定的。為替市場では、ドル・円が1ドル=104円60銭台(前週末1月29日終値は104円54−56銭)と、朝方の水準よりもやや円高方向にある。
日経平均採用銘柄では、値上がり率の上位に、TOTO<5332.T>、NEC<6701.T>、日通<9062.T>、日製鋼<5631.T>、ヤマトHD<9064.T>がランクイン。値下がり率の上位に、TDK<6762.T>、味の素<2802.T>、日立建機<6305.T>、JR東日本<9020.T>、アルプスA<6770.T>が入っている。
提供:モーニングスター社