-
3/5
10:05
5日午前10時時点の日経平均株価は前日比435円27銭安の2万8494円84銭。朝方は、現地4日のパウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の発言を受け、米長期金利が上昇し、米国株式が下落した流れを嫌気し、売りが先行した。時間外取引で米株価指数先物が安く、先物にまとまった売り物が出たこともあり、一時2万8418円72銭(前日比511円39銭安)まで下げ幅を拡大した。その後は下げ渋っているが、戻りは限定されている。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり384、値下がり1739。東証業種別株価指数では全33業種中、27業種が下落している。値下がり率上位業種は、不動産、サービス、金属製品など。値上がり率上位業種は、鉱業、石油石炭製品、電気ガスなど。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・昭光通商<8090.T>(監理)
・ランド<8918.T>
・シチズン時計<7762.T>
・ダイヤHD<6699.T>
・国際帝石<1605.T>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・ラクーンHD<3031.T>
・オイラ大地<3182.T>
・稀元素<4082.T>
・インソース<6200.T>
・シルバーライフ<9262.T>
提供:モーニングスター社
-
3/4
07:43
アピリッツ<4174.T>
ダイヤHD<6699.T>
提供:モーニングスター社
-
3/3
15:44
アピリッツ<4174.T>
ダイヤHD<6699.T>
提供:モーニングスター社
-
3/3
11:51
ナルミヤ<9275.T>―2月度の売上概況で既存店売上高は前年同月比14.5%増、4カ月ぶりに前年を上回る。前日比118円高の1181円ザラバ引け。
新生銀行<8303.T>―SBI<8473.T>が2日に提出した大量保有報告書で、保有割合が前回の12.37%から13.47%に上昇したことが判明。前日比33円高の1622円。
プレナス<9945.T>―2月ほっともっとの既存店売上高は前年同月比2.4%増に。前日比10円高の1924円。
ダイヤHD<6699.T>―第2回および第3回の新株予約権を発行し手取り概算額26億3162万円を調達、予約権が全て行使された場合の発行済み株式数に対する希薄化率は9.96%となる見込み。前日比685円安の2775円。
日医工<4541.T>―NHKニュースは3日、富山県が同社の品質管理に重大な問題があったとみて業務停止命令を出し、主力工場での製造を32日間停止する処分を行うと報じる。前日比15円安の928円。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社
-
3/3
10:05
3日午前10時時点の日経平均株価は前日比20円16銭高の2万9428円33銭。朝方は、買いが先行した。2日の米国株式は反落したものの、時間外取引(日本時間3日)での米株価指数先物高が支えとなった。きのう大幅反落(255円33銭安)した反動もあり、前場の早い段階で2万9538円76銭(前日比130円59銭高)まで上昇する場面があった。ただ、買いは続かず、一巡後は下げに転じ、一時2万9336円60銭(同71円57銭安)まで軟化した。その後の戻りは限定され、前日終値近辺でもみ合い商状となっている。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり1051、値下がり1037。東証業種別株価指数では全33業種中、20業種が上昇している。値上がり率上位業種は、鉄鋼、ゴム製品、非鉄金属など。値下がり率上位業種は、電機、その他金融、その他製品など。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・ナルミヤ<9275.T>
・寿スピリッツ<2222.T>
・稀元素<4082.T>
・神戸鋼<5406.T>
・洋エンジ<6330.T>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・ダイヤHD<6699.T>
・ヒマラヤ<7514.T>
・プロパティA<3464.T>
・三井ハイ<6966.T>
・ラクーンHD<3031.T>
提供:モーニングスター社