-
2/26
10:32
明電舎<6508.T>が続伸。25日引け後に、21年3月期の連結営業利益および純利益予想を上方修正したことが材料視された様子。株価は前日比51円高の2356円まで値を上げている。
21年3月期について、予想売上高は従来の2300億円(前期比10.1%減)で据え置いたが、営業利益を70億円から77億円(同39.5%減)に、純利益を47億円から73億円(同は11.1%減)にそれぞれ引き上げている。営業利益は、産業システム分野の売上が想定より改善する見込みであることが主な要因。純利益は保有不動産の売却により、約32億円の売却益を特別利益に計上することによる。
提供:モーニングスター社
-
2/26
07:48
▽菊水電子<6912.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正
▽ブリッジ<7039.T>、アイ・ラーニング(東京都中央区)の発行済み全株式を取得し子会社化
▽西武HD<9024.T>、21年3月期の連結業績予想を修正、赤字幅が拡大見込みに
▽サンバイオ<4592.T>、21年1月期の連結業績予想を修正、営業赤字幅が拡大見込みに
▽ギグワークス<2375.T>、1対3の株式分割を決定
▽メガチップス<6875.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正、増収増益幅拡大へ
▽明電舎<6508.T>、21年3月期の連結利益予想を上方修正、減益幅縮小見通しで未定としていた期末配当予想は28円(前期末は25円)に
▽住友電工<5802.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正、減益幅縮小見通しに
▽構造計画<4748.T>、21年6月期の連結業績予想を上方修正、減益幅縮小へ
▽エージーピー<9377.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正、赤字幅縮小へ
▽三社電機<6882.T>、未定としていた21年3月期末の配当予想は10円(前期末は5円)に
▽エムスリー<2413.T>、未定としていた21年3月期末一括の配当予想は12円(前期末は8.5円)に
▽タカショー<7590.T>、21年1月期の連結業績予想を修正(営業利益は減額、純利益は増額)、期末一括配当は16円から20円(前期末は10円)に
▽ジオスター<5282.T>、21年3月期の連結業績予想を修正(営業利益は増額、純利益は減額)、期末一括配当は5.5円(前期末は5円)に
▽NexusB<4764.T>、連結孫会社における中途金ローン業務協約締結および営業収益等の計上見込み
▽フォスタ<6794.T>、自社株買いに東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT−3」による自己株式買付けを決定
▽パウダテック<5695.T>、自社株買いに東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT−3」による自己株式買付けを決定、21年3月期末の一括配当は前回予想の95円から80円(前期末は95円)に
▽日本フォーム<7869.T>、自己株式の消却を決定
▽メディシノバ<4875.T>、業績基準に係る監理銘柄(確認中)の指定解除
▽トクヤマ<4043.T>、中期経営計画を策定
▽ダイダン<1980.T>、長期ビジョンならびに中期経営計画を策定
▽キャンバス<4575.T>、開発中の抗癌剤候補化合物CBP501の膵臓癌発症モデルマウスによる薬効試験について東京大学との共同研究契約内容拡大
▽シャープ<6753.T>、一部株式保有の堺ディスプレイプロダクト(大阪府堺市)の株式売却を決定
▽GFA<8783.T>、札幌ホステル(北海道札幌市)の売却決済・引渡し完了
▽明豊エンター<8927.T>、販売用不動産を譲渡
▽アルデプロ<8925.T>、販売用不動産の仕入契約締結
▽東京衡機<7719.T>、不動産を取得
▽東北電力<9506.T>、子会社「東北電力フロンティア」(宮城県仙台市)の設立を決定
▽綿半HD<3199.T>、株主優待制度を拡充
▽ストライダズ<9816.T>、株主優待制度を廃止へ、3月末現在の株主に今回限りの特典でクオカードを進呈
▽デサント<8114.T>、未定としていた21年3月期末配当は無配継続に
▽インスペック<6656.T>、21年4月期の連結業績予想を下方修正、一転赤字見通しで期末配当は未定に
▽四国電力<9507.T>、21年3月期の連結利益予想を下方修正、減益幅拡大へ
▽エルテス<3967.T>、本社オフィスの一部解約に伴い特別損失計上へ
▽クリーマ<4017.T>、自己新株予約権消却および特別損失計上
▽北海道電力<9509.T>、石狩湾新港発電所の運転開始時期等を変更(延期)
▽主な業績、配当修正=小林洋行<8742.T>
▽主な月次発表=DyDo<2590.T>
提供:モーニングスター社
-
2/25
16:30
▽ギグワークス<2375.T>、1対3の株式分割を決定
▽メガチップス<6875.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正、増収増益幅拡大へ
▽明電舎<6508.T>、21年3月期の連結利益予想を上方修正、減益幅縮小見通しで未定としていた期末配当予想は28円(前期末は25円)に
▽住友電工<5802.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正、減益幅縮小見通しに
▽構造計画<4748.T>、21年6月期の連結業績予想を上方修正、減益幅縮小へ
▽エージーピー<9377.T>、21年3月期の連結業績予想を上方修正、赤字幅縮小へ
▽三社電機<6882.T>、未定としていた21年3月期末の配当予想は10円(前期末は5円)に
▽エムスリー<2413.T>、未定としていた21年3月期末一括の配当予想は12円(前期末は8.5円)に
▽タカショー<7590.T>、21年1月期の連結業績予想を修正(営業利益は減額、純利益は増額)、期末一括配当は16円から20円(前期末は10円)に
▽ジオスター<5282.T>、21年3月期の連結業績予想を修正(営業利益は増額、純利益は減額)、期末一括配当は5.5円(前期末は5円)に
▽サンバイオ<4592.T>、21年1月期の連結損益予想を修正(営業赤字は拡大、最終赤字は縮小)
▽NexusB<4764.T>、連結孫会社における中途金ローン業務協約締結および営業収益等の計上見込み
▽フォスタ<6794.T>、自社株買いに東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT−3」による自己株式買付けを決定
▽パウダテック<5695.T>、自社株買いに東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT−3」による自己株式買付けを決定、21年3月期末の一括配当は前回予想の95円から80円(前期末は95円)に
▽日本フォーム<7869.T>、自己株式の消却を決定
▽メディシノバ<4875.T>、業績基準に係る監理銘柄(確認中)の指定解除
▽トクヤマ<4043.T>、中期経営計画を策定
▽ダイダン<1980.T>、長期ビジョンならびに中期経営計画を策定
▽キャンバス<4575.T>、開発中の抗癌剤候補化合物CBP501の膵臓癌発症モデルマウスによる薬効試験について東京大学との共同研究契約内容拡大
▽シャープ<6753.T>、一部株式保有の堺ディスプレイプロダクト(大阪府堺市)の株式売却を決定
▽GFA<8783.T>、札幌ホステル(北海道札幌市)の売却決済・引渡し完了
▽明豊エンター<8927.T>、販売用不動産を譲渡
▽アルデプロ<8925.T>、販売用不動産の仕入契約締結
▽東京衡機<7719.T>、不動産を取得
▽東北電<9506.T>、子会社「東北電力フロンティア」(宮城県仙台市)の設立を決定
▽綿半HD<3199.T>、株主優待制度を拡充
▽ストライダズ<9816.T>、株主優待制度を廃止へ、3月末現在の株主に今回限りの特典でクオカードを進呈
▽デサント<8114.T>、未定としていた21年3月期末配当は無配継続に
▽インスペック<6656.T>、21年4月期の連結業績予想を下方修正、一転赤字見通しで期末配当は未定に
▽西武HD<9024.T>、21年3月期の連結損益予想を下方修正、営業赤字拡大へ
▽四国電<9507.T>、21年3月期の連結利益予想を下方修正、減益幅拡大へ
▽エルテス<3967.T>、本社オフィスの一部解約に伴い特別損失計上へ
▽クリーマ<4017.T>、自己新株予約権消却および特別損失計上
▽北海電<9509.T>、石狩湾新港発電所の運転開始時期等を変更(延期)
▽主な業績、配当修正=小林洋行<8742.T>
▽主な月次発表=DyDo<2590.T>
*午後4時時点
提供:モーニングスター社
-
1/22
16:57
・発表日は変更になる場合もあります。
◆1月29日(金)
KVK <6484.T>
ヨシタケ <6488.T>
日鍛バル <6493.T>
明電舎 <6508.T>
山洋電 <6516.T>
三相電機 <6518.T>
ABホテル <6565.T>
マキタ <6586.T>
東光高岳 <6617.T>
Tホライゾン <6629.T>
JVCKW <6632.T>
日新電 <6641.T>
NEC <6701.T>
ワコム <6727.T>
EIZO <6737.T>
ホーチキ <6745.T>
TDK <6762.T>
santec <6777.T>
マクセルHD <6810.T>
リオン <6823.T>
アオイ電子 <6832.T>
京写 <6837.T>
東亜DKK <6848.T>
キーエンス <6861.T>
三社電機 <6882.T>
スタンレー <6923.T>
ウシオ電 <6925.T>
遠藤照 <6932.T>
双信電機 <6938.T>
カシオ <6952.T>
フクダ電 <6960.T>
村田製 <6981.T>
サノヤスHD <7022.T>
アストマクス <7162.T>
ヒロセ通商 <7185.T>
イントラスト <7191.T>
田中精密 <7218.T>
新明和 <7224.T>
ユタカ技研 <7229.T>
小糸製 <7276.T>
TSテック <7313.T>
関西みらいF <7321.T>
インヴァスト <7338.T>
アトム <7412.T>
カッパクリエ <7421.T>
伯東 <7433.T>
中山福 <7442.T>
メディパル <7459.T>
セフテック <7464.T>
SPK <7466.T>
アルビス <7475.T>
アズワン <7476.T>
ドウシシャ <7483.T>
GセブンHD <7508.T>
たけびし <7510.T>
GFC <7559.T>
日本ライフL <7575.T>
アルゴグラ <7595.T>
魚力 <7596.T>
MDM <7600.T>
ミクリード <7687.T>
クボテック <7709.T>
トプコン <7732.T>
J・TEC <7774.T>
大研医器 <7775.T>
ニホンフラ <7820.T>
アトネイチャ <7823.T>
RCコア <7837.T>
マーベラス <7844.T>
トッパンF <7862.T>
プロネクサス <7893.T>
セブン工 <7896.T>
KIMOTO <7908.T>
前澤化成 <7925.T>
研創 <7939.T>
ウェブロック <7940.T>
JSP <7942.T>
ニチハ <7943.T>
エフピコ <7947.T>
スクロール <8005.T>
ツカモト <8025.T>
中央魚 <8030.T>
丸藤パイル <8046.T>
椿本興 <8052.T>
神鋼商 <8075.T>
カナデン <8081.T>
菱電商 <8084.T>
兼松エレク <8096.T>
シナネンHD <8132.T>
エネクス <8133.T>
サンワテクノ <8137.T>
新光商 <8141.T>
提供:モーニングスター社
-
1/6
16:21
株式新聞が実施した2021年相場見通しアンケート(20年12月31日付)で上位となった「有望テーマ」について、独自の注目銘柄をシリーズで取り上げていく。第1回はトップに輝いた「EV(電気自動車)・電動車」。昨年に続いて関連株の物色意欲は強そうだ。
EVをめぐっては、EU(欧州連合)が2030年までに19年比約50倍の3000万台(乗用車)の導入を目指すほか、中国政府も35年をメドに新車販売のすべてを環境対応車にシフトする目標を掲げている。また、米国では近く誕生するバイデン次期政権が、脱炭素で世界に足並みをそろえる。日本も50年に温暖化ガスの排出を実質ゼロする考えを菅首相が表明した。
普及へ向けたカギは価格だ。補助金だけに依存せずに、消費者が購入しやすい値段を提供できるかが重要になる。そのためには、部品の汎用化と大量供給、バッテリーの製造コスト抑制が欠かせない。また、充電スタンドなどインフラ面の整備も拡充する必要がある。
日本電産<6594.T>はモーターと周辺部品のユニット、電動パワーステアリングなどで先行し、既に大規模な設備投資によって顧客の基盤を広げている。トヨタ自動車<7203.T>系のデンソー<6902.T>も、エンジンの廃熱を利用できないEV向けに、電力消費負担が少ないヒートポンプ式エアコンなど豊富な商材で需要を取り込む。
小型の有力銘柄の一角が、温度センサーに使う「サーミスタ」の大泉製作所<6618.T>だ。EVはバッテリーを中心に厳格な温度管理が求められ、耐久性や安全性の決め手になる。また、同社はデンソーを主要顧客に持ち、トヨタグループの電動化戦略で浮上する。
このほか、リチウムイオン電池の製造に使うフィルム・シート装置に強い日本製鋼所<5631.T>や、モーターやインバーターの明電舎<6508.T>、充電器の日新電機<6641.T>、電池の部材に使われるニッケルに絡んで住友金属鉱山<5713.T>なども外せない。
大穴狙いはヤシマキザイ<7677.T>。鉄道関連製品の専門商社のため、コロナ禍が直撃した電鉄各社の業況という不安要素が付きまとう。しかし、同社はEV用充電器も展開し、高速道路や商業施設への設置実績が豊富だ。家庭で使う小型タイプも手掛け、テーマ株物色の波に乗ってもおかしくない存在と言える。
提供:モーニングスター社