-
2/1
16:01
入国制限の撤廃を受けて、訪日客数が昨年後半から急速に増加している。その一方で、事故などで外国人が国内で診療を受けるケースも増えている。こうした中、医療費が未払いとなるリスクへの対策が求められる。関連企業には商機となりそうだ。
<相次ぐ外国人の事故>
29日に長野県小谷村のスキー場コース外で発生した雪崩事故では、5人の外国人観光客が巻き込まれ、2人が死亡した。新潟県妙高市の前山でも30日に、バックカントリーで外国人スキー客が遭難するなど訪日客による事故が続発している。
こうした事故に伴う医療費や救助コストは基本的に当事者が負担するが、任意の旅行保険に加入していない訪日客も少なくない。未払いになるケースもあり、コロナ前には社会問題化していた。「観光立国」を掲げる日本にとって、今後も無視できない。
厚生労働省では2021年に、訪日外国人受診者の医療費未払いに対する方針を公表。過去に未払い経歴がある外国人の入国審査を厳格化する方針を打ち出したほか、不払いを発生させないための取り組みを強化する構え。実際に、大規模病院では外国人患者の対応部署を設置したり、高額となる治療費の前払いを求めたりするなどの対策も進みつつある。
<EAJなど注目>
関連株としては、日本エマージェンシーアシスタンス(EAJ)<6063.T>が注目される。同社は海外渡航者向けの医療サポートを手掛ける一方、入国者の健康フォローアップセンター業務を国から受託。医療機関に外国人患者の対応に関する助言するほか、通訳サービスや保険関連の手続き代行、医療費の未収金対策などを支援する。
政府は訪日客の2〜3割が未加入とみられる旅行保険の加入促進に努める方針。旅行保険の取り扱いが拡大する可能性が高く、東京海上ホールディングス<8766.T>やMS&ADインシュアランスグループホールディングス<8725.T>などにも追い風となる。
このほか、翻訳ニーズに関連し、「ポケトーク」のソースネクスト<4344.T>や、多言語対応コンタクトセンターを運営するインバウンドテック<7031.T>も浮上する。
提供:モーニングスター社
-
1/19
07:48
▽カカクコム<2371.T>、自己株351万8200株(消却前発行済みの1.71%)を1月31日付で消却
▽ペプチドリーム<4587.T>、22年12月期の連結業績予想で、売上収益とCore営業利益を上方修正
▽イボキン<5699.T>、22年12月期の連結業績予想を修正、営業利益と経常利益を引き下げ
▽ネクスG<6634.T>、23年11月期の連結業績は大幅な減収減益を予想
▽オートバック<9832.T>、富士通<6702.T>子会社のABシステムソリューションを完全子会社化すると発表。DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略子会社としてサービスを提供
▽東海汽<9173.T>、22年12月期業績計画の上方修正を発表。連結営業利益は従来予想の1億円から4億5000万円(前期比2.3倍)に増額。乗船客数、大島島内におけるホテルやバスなどの利用が回復
▽EMネットJ<7036.T>、22年12月期配当計画の増額修正を発表。期末配当は1株12円から15円(前期実績は12円)に増額。実施済みの中間配当15円と合わせ、年間配当は1株30円(前期実績は32円)
▽ベース<4481.T>、22年12月期業績計画の増額修正を発表。営業利益は36億200万円から39億1000万円(前期比30.3%増)に増額。期末配当も1株49円から56円に増額
▽ギフティ<4449.T>、meuronの株式を追加取得し、連結子会社化すると発表した。meuronはクラフトビールのサブスクリプションサービスを手掛ける
▽ANYCOLOR<5032.T>、海外市場における株式売り出しを発表。LC Fund VIII,L.P.など既存株主が326万8200株を売り出し
▽主な決算発表=津田駒<6217.T>
▽主な上方修正=SBSHD<2384.T>、EAJ<6063.T>
▽主な月次発表=日産証G<8705.T>、アストマックス<7162.T>、うるる<3979.T>、ラクス<3923.T>、ソフトウェア<3733.T>、GMOFHD<7177.T>
提供:モーニングスター社
-
1/18
16:09
▽オートバック<9832.T>、富士通<6702.T>子会社のABシステムソリューションを完全子会社化すると発表。DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略子会社としてサービスを提供していく。
▽東海汽<9173.T>、22年12月期業績計画の上方修正を発表。連結営業利益は従来予想の1億円から4億5000万円(前期比2.3倍)に増額。乗船客数、大島島内におけるホテルやバスなどの利用が回復した。
▽EMネットJ<7036.T>、22年12月期配当計画の増額修正を発表。期末配当は1株12円から15円(前期実績は12円)に増額。実施済みの中間配当15円と合わせ、年間配当は1株30円(前期実績は32円)となる。
▽ベース<4481.T>、22年12月期業績計画の増額修正を発表。営業利益は36億200万円から39億1000万円(前期比30.3%増)に増額。期末配当も1株49円から56円に増額している。
▽ギフティ<4449.T>、meuronの株式を追加取得し、連結子会社化すると発表した。meuronはクラフトビールのサブスクリプションサービスを手掛ける。
▽ANYCOLOR<5032.T>、海外市場における株式売り出しを発表。LC Fund VIII,L.P.など既存株主が326万8200株を売り出す。
▽主な決算発表=ネクスG<6634.T>、津田駒<6217.T>
▽主な上方修正=SBSHD<2384.T>、EAJ<6063.T>
▽主な月次発表=日産証G<8705.T>、アストマックス<7162.T>、うるる<3979.T>、ラクス<3923.T>、ソフトウェア<3733.T>、GMOFHD<7177.T>
*午後4時時点
提供:モーニングスター社