-
5/27
09:53
◎野村証券(3段階・Buy>ニュートラル>リデュース)
日揮HD<1963.T>――「Buy」→「Buy」、1840円→2000円
SUMCO<3436.T>――「Buy」→「Buy」、3500円→3700円
花王<4452.T>――「Buy」→「Buy」、6100円→6000円
ENEOS<5020.T>――「Buy」→「Buy」、560円→670円
郵船<9101.T>――「Buy」→「Buy」、16000円→15000円
学研HD<9470.T>――「Buy」→「Buy」、1770円→1280円
北越コーポ<3865.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、710円→590円
ニコン<7731.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、1586円→1696円
ユニチャーム<8113.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、4500円→4300円
◎大和証券(5段階・1>2>3>4>5)
テルモ<4543.T>――「1」→「1」、5100円→5200円
太平洋セメ<5233.T>――「2」→「2」、3200円→2400円
SMC<6273.T>――「2」→「2」、80000円→75000円
クレセゾン<8253.T>――「2」→「2」、1500円→1700円
アイフル<8515.T>――「2」→「2」、430円→410円
イオン<8267.T>――「4」→「4」、2000円→1900円
◎SMBC日興証券(3段階・1>2>3、中小型株・成長株分類はA>B>C)
アサヒ<2502.T>――「1」→「1」、6000円→5700円
ライドリC<2585.T>――「1」→「1」、1700円→2000円
飯田GHD<3291.T>――「1」→「1」、3450円→2800円
荏原<6361.T>――「1」→「1」、9300円→9000円
THK<6481.T>――「1」→「1」、4000円→3700円
SMC<6273.T>――「2」→「2」、77000円→76000円
安川電機<6506.T>――「2」→「2」、5600円→4600円
ファナック<6954.T>――「2」→「2」、23000円→22000円
提供:モーニングスター社
-
5/20
09:53
◎野村証券(3段階・Buy>ニュートラル>リデュース)
コーセー<4922.T>――「Buy」→「Buy」、14700円→13900円
凸版<7911.T>――「Buy」→「Buy」、3390円→3820円
大日印<7912.T>――「Buy」→「Buy」、3900円→4290円
高砂熱<1969.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2000円→1700円
資生堂<4911.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、7200円→5500円
ポーラオルビスHD<4927.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、1900円→1650円
タカラBIO<4974.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2850円→2200円
太平洋セメ<5233.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2440円→2100円
富士通ゼネラル<6755.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2500円→2300円
住友大阪<5232.T>――「リデュース」→「リデュース」、2500円→2420円
◎大和証券(5段階・1>2>3>4>5)
TBASE<3415.T>――「1」→「1」、680円→500円
JMDC<4483.T>――「1」→「1」、9800円→6600円
クレハ<4023.T>――「2」→「2」、11000円→10500円
光通信<9435.T>――「2」→「2」、15800円→15560円
パーソルHD<2181.T>――「3」→「3」、2600円→2470円
コーセー<4922.T>――「3」→「3」、13950円→11040円
ホシザキ<6465.T>――「3」→「3」、8600円→8000円
ベネッセHD<9783.T>――「3」→「3」、2400円→2000円
◎SMBC日興証券(3段階・1>2>3、中小型株・成長株分類はA>B>C)
武田薬<4502.T>――「1」→「1」、4300円→4800円
住友ファーマ<4506.T>――「2」→「2」、1400円→1300円
提供:モーニングスター社
-
3/11
09:06
住友大阪セメント<5232.T>が3日ぶりに反落し、前日比3.3%安の3195円まで売られた。原材料高のリスクを踏まえた野村証券の格下げが嫌気された。
同証券は10日付で住友大阪のレーティングを中立の「ニュートラル」から弱気の「リデュース」に見直した。セメントの製造には焼成工程で石炭を使うが、その市況が大きく上昇している。
石炭はロシアも主産地の1つで、ウクライナ問題を背景に供給が滞るという観測から価格が高騰した経緯がある。住友大阪などのセメント各社は製品の値上げによる対応を図る方向だが、コストアップを補いきれない可能性がある。
来3月期の住友大阪の連結営業利益について、同証券は60億円(従来137億円)と予想している。今期の会社計画(85億円、前期比49%減)に対し減少する方向だ。業績の目線を下げたことで、目標株価は3110円から2500円に減額した。
同業の太平洋セメント<5233.T>についても、同証券は1日付でレーティングを引き下げている。11日は太平洋セメも3日ぶりに反落した。
提供:モーニングスター社
-
3/7
09:55
◎みずほ証券(3段階・買い>中立>アンダーパフォーム)
郵船<9101.T>――「買い」→「買い」、12000円→15000円
商船三井<9104.T>――「買い」→「買い」、14000円→16000円
ロックフィル<2910.T>――「中立」→「中立」、1740円→1590円
板硝子<5202.T>――「中立」→「中立」、560円→480円
川崎汽<9107.T>――「中立」→「中立」、5000円→8300円
◎三菱UFJモルガン・スタンレー証券(3段階・オーバーウエート>ニュートラル>アンダーウエート、中・小型株分類はBuy>Hold>Sell)
住友重<6302.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、4560円→4900円
カシオ<6952.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、2400円→2300円
三菱自<7211.T>――「オーバーウエート」→「オーバーウエート」、400円→480円
カルビー<2229.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2900円→2700円
不二製油G<2607.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2600円→2300円
マクロミル<3978.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、970円→1250円
IHI<7013.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2800円→2850円
SUBARU<7270.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2380円→2350円
鴻池運輸<9025.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、1270円→1310円
◎岡三証券(3段階・強気>中立>弱気)
TIS<3626.T>――「強気」→「強気」、4100円→3800円
一工薬<4461.T>――「強気」→「強気」、5000円→4200円
タクマ<6013.T>――「強気」→「強気」、2000円→1900円
CSP<9740.T>――「中立」→「中立」、3200円→2700円
◎東海東京証券(3段階・アウトパフォーム>ニュートラル>アンダーパフォーム)
森永菓<2201.T>――「アウトパフォーム」→「アウトパフォーム」、4500円→4780円
住友大阪<5232.T>――「アウトパフォーム」→「アウトパフォーム」、4250円→3930円
邦チタ<5727.T>――「アウトパフォーム」→「アウトパフォーム」、1340円→1500円
富士通<6702.T>――「アウトパフォーム」→「アウトパフォーム」、25000円→22000円
SUBARU<7270.T>――「アウトパフォーム」→「アウトパフォーム」、2800円→2470円
太平洋セメ<5233.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、2520円→2450円
スズキ<7269.T>――「ニュートラル」→「ニュートラル」、4900円→5100円
提供:モーニングスター社
-
3/2
13:01
太平洋セメント<5233.T>が3日ぶりに反落、156円安の2059円まで売られ、今年2月25日につけた昨年来安値2148円を更新した。野村証券では1日付で、投資判断を「BUY」(買い)から「NEUTRAL」(中立)に、目標株価を3400円から2440円に、それぞれ引き下げている。
国内セメントの値上げ浸透までタイムラグがある一方で、足元でエネルギーや物流費のコストアップが更に大幅に進んでいることを踏まえ、同証券業績予想を減額修正、23年3月期は連結営業減益の予想に見直すとしている。23年3月期にかけて国内セメントの値上げが進展すると見ているものの、現在の石炭価格が続けば23年3月期はコストアップを補いきれない可能性が高いと指摘。市場平均PER8−9倍で評価し、目標株価を2440円に引き下げ、投資判断も「NEUTRAL」に引き下げるとしている。
同証券では連結営業利益について、22年3月期515億円(前期比19%減、従来595億円、会社側計画は520億円)、23年3月期500億円(従来630億円)、24年3月期605億円(同671億円)と試算している。
午後零時59分時点の株価は前日比136円安の2079円。
提供:モーニングスター社