-
11/24
12:09
HENNGE<4475.T>が反発。SBI証券では22日付で目標株価を3000円から3200円に引き上げた。投資判断は「買い」を継続した。
同証券では23年9月期業績について、サービスの値上げ効果を織り込んでいないとみており、会社側計画を上回ると予想している。
前場の終値は、前営業日比120円高の1110円。
提供:モーニングスター社
-
11/21
16:01
HENNGE<4475.T>
大幅高で6日ぶり反発。上限で25万株(自社株を除く発行済み株式数の0.77%)・3億5000万円の自社株買いを行う。期間は11月21−30日。同社は譲渡制限付株式の付与、ストック・オプションの発行を発表しており、今後、自己株式を取得し、その自己株式を処分する方式で株式を交付する方針という。
HOUSEI<5035.T>
大幅続伸。連結子会社で、越境EC(電子商取引)事業を手掛ける24ABCが、越境ECソリューションの拡充を図る。今後、越境EC店舗の開設サービス、卸売プラットフォーム、個人貨物の発送や通関などを支援する物流SaaS(サービスとしてのソフトウエア)を連携させたezOrder(イージーオーダー)ソリューションとして、グローバルに展開していく。
Jワランティ<7386.T>
5日続伸で上場来高値更新。ツクルバ<2978.T>と業務委託契約を締結した。今後、ツクルバが運営する中古・リノベーション住宅のオンラインマーケット「cowcamo(カウカモ)」において、購入物件の引き渡し後に利用できる「中古住宅安心保証サービス」の提供を行う。
はてな<3930.T>
同社の提供するサーバー監視サービス「Mackerel」が、アマゾンウェブサービス(AWS)のパートナー制度「AWS Graviton Ready」に認定された。株価は朝高後に値を消す展開。
ファンペップ<4881.T>
大幅高で3日続伸。開発中の抗体誘導ペプチド「FPP003」について、韓国で物質特許が成立した。同特許は既に日本、米国でも成立しており、今回、韓国でも認められたことは「FPP003」開発プロジェクトを強力にサポートするものという。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
提供:モーニングスター社
-
11/21
09:02
HENNGE<4475.T>がカイ気配スタート。前週末18日引け後に自社株買いを発表し、材料視されている。
自社株買いの概要は、取得株数上限で25万株(自社株を除く発行済み株式数の0.77%)、取得金額上限で3億5000万円。取得期間は11月21日−11月30日。
同社は、取締役および監査役向けの譲渡制限付株式制度を導入、また同社および同社子会社従業員向けの税制適格ストック・オプション制度の導入と、それに基づき、同社および同社子会社の従業員にストック・オプションとしての新株予約権を発行することを決議している。今後、譲渡制限付株式の付与およびストック・オプションの発行に際し、可能な限り、自己株式を取得し、当該自己株式を処分する方式で株式を交付することが、発行済み株式総数の増加による株式価値の希薄化の回避およびキャピタルアロケーションの観点から適当であると判断し、自己株式を取得することとした。
提供:モーニングスター社
-
11/21
07:48
▽CINC<4378.T>、22年10月期の単体業績予想を上方修正
▽ヤスハラ<4957.T>、遊休資産を売却し23年3月期の単体純利益予想を引き上げ
▽MS&AD<8725.T>、23年3月期の連結業績予想を引き下げ
▽ファーストブラザーズ<3454.T>、22年11月期の連結業績予想を下方修正
▽ミスミG<9962.T>、10月の月次売上高実績が前年同月比8%増になったと発表。金型部品事業が同16.3%増と大きく伸びる
▽ミタチ産業<3321.T>、23年5月期業績計画の上方修正を発表。連結営業利益は従来予想20億円から22億円(前期比9%増)に増額した。グローバルな調達力や多方面のネットワークを生かした販売製品の確保や、新規顧客の開拓、コスト抑制や効率化の継続などが寄与する。配当計画も中間、期末ともに増額し、年間1株30円から55円に修正
▽DWTI<4576.T>、22年12月期業績計画の赤字縮小を発表。連結営業赤字は6億9000万円から4億円に縮小。眼科手術補助剤「DW−1002」の欧州・米国などのロイヤリティ収入が好調なほか、当社子会社の角膜内皮治療薬の実施権譲渡による一時金受領も寄与
▽クロスキャット<2307.T>、創立50周年記念配当を実施すると発表。23年3月期の期末配当は1株18円を予定していたが、記念配当同12円を上乗せし、計30円(前期実績は32円)に
▽太洋物産<9941.T>、22年9月期決算を発表。23年9月期は連結営業利益3億円(前期比27.7%増)を計画
▽主な自己株式取得=HENNGE<4475.T>
▽主な決算発表=東京海上<8766.T>、Waqoo<4937.T>、SOMPOH<8630.T>
▽主な下方修正=ETSHD<1789.T>
▽主な月次発表=パルマ<3461.T>
提供:モーニングスター社
-
11/18
16:16
▽ミスミG<9962.T>、10月の月次売上高実績が前年同月比8%増になったと発表。金型部品事業が同16.3%増と大きく伸びている。
▽ミタチ産業<3321.T>、23年5月期業績計画の上方修正を発表。連結営業利益は従来予想20億円から22億円(前期比9%増)に増額した。グローバルな調達力や多方面のネットワークを生かした販売製品の確保や、新規顧客の開拓、コスト抑制や効率化の継続などが寄与する。配当計画も中間、期末ともに増額し、年間1株30円から55円に修正している。
▽DWTI<4576.T>、22年12月期業績計画の赤字縮小を発表。連結営業赤字は6億9000万円から4億円に縮小。眼科手術補助剤「DW−1002」の欧州・米国などのロイヤリティ収入が好調なほか、当社子会社の角膜内皮治療薬の実施権譲渡による一時金受領も寄与する。
▽Cキャット<2307.T>、創立50周年記念配当を実施すると発表。23年3月期の期末配当は1株18円を予定していたが、記念配当同12円を上乗せし、計30円(前期実績は32円)とする。
▽太洋物産<9941.T>、22年9月期決算を発表。23年9月期は連結営業利益3億円(前期比27.7%増)を計画する。
▽CINC<4378.T>、22年10月期業績計画の上方修正を発表。連結営業利益は2億3900万円から2億9200万円(前期比44.6%増)に増額した。アナリティクス事業の受注が堅調に推移。
▽主な自己株式取得=HENNGE<4475.T>
▽主な決算発表=東京海上<8766.T>、Waqoo<4937.T>、SOMPOH<8630.T>
▽主な下方修正=ETSHD<1789.T>、MS&AD<8725.T>、
▽主な月次発表=パルマ<3461.T>
*午後4時時点
提供:モーニングスター社