-
12/15
16:21
ニッソウ<1444.T>
ストップ高カイ気配。今7月期の第1四半期決算を発表し、単体営業利益は7100万円(前年同期比2.35倍)だった。リフォーム事業において完成工事高が伸びた。また、2023年から毎年1月末日、7月末日の5単元(500株)以上を保有する株主を対象に、株主優待制度を導入する。
オキサイド<6521.T>
大幅続伸。2月28日を基準日、3月1日を効力発生日として、1対2株式分割を実施する。
ライトワークス<4267.T>
大幅続伸。今1月期の第3四半期累計決算を発表し、連結営業利益は1億6600万円(前年同期比23.1%増)だった。HCMプラットフォームサービス、オンライン英会話サービスがともに順調。また、1月31日を基準日、2月1日を効力発生日として、1対2株式分割を実施する。
BlueMe<4069.T>
4日ぶり反発。14日、京都大学の長崎正朗学際融合教育研究推進センター特定教授と、「量子コンピューターを用いたゲノムインフォマティクス解析」の社会実装に向けた共同研究を2022年4月から実施していると発表した。
プレミアアンチエイ<4934.T>
ストップ安ウリ気配。今7月期業績予想を下方修正し、連結営業利益は従来の30億円から15億円(前期比37.9%減)に引き下げた。主力製品の「デュオ ザ クレンジングバーム」の競争激化が想定以上に継続していることから、通信販売、卸売販売とも売上が減少している。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
提供:モーニングスター社
-
12/15
11:37
BlueMe<4069.T>―京都大学の長崎正朗・学際融合教育研究推進センター特定教授と、「量子コンピュータを用いたゲノムインフォマティクス解析」の社会実装に向けた共同研究を実施。57円高の2129円。
DMG森精機<6141.T>―中期経営計画で25年12月期に連結営業利益720億円(22年12月期予想は450億円)を目指す。64円高の1825円。
アイドマHD<7373.T>―Gotoschoolと資本・業務提携、メイクブイ・ホールディングスの株式取得・子会社化も。75円高の4670円。
VALUEN<4422.T>―第1四半期(22年8−10月)の連結決算で赤字継続。138円安の1735円。
デリバリコン<9240.T>―23年7月期第2四半期累計(22年8月−23年1月)および通期の連結業績予想を下方修正。100円ストップ安の582円ウリ気配。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社
-
12/15
09:13
BlueMeme(BlueMe)<4069.T>が4日ぶりに反発し、一時50円高の2122円を付けている。14日引け後、京都大学の長崎正朗 学際融合教育研究推進センター特定教授と、「量子コンピュータを用いたゲノムインフォマティクス解析」の社会実装に向けた共同研究を、22年4月より実施していると発表、材料視された。
同社と京都大学の長崎正朗特定教授は、量子コンピュータのゲノム解析への応用手法を模索するべく連携し、量子コンピュータが特に力を発揮すると期待されている2つの計算タスク(量子AIと組合せ最適化計算)でゲノム解析における個別具体的な問題に取り組んでいくとしている。
午前9時12分時点の株価は、前日比28円高の2100円。
提供:モーニングスター社