-
2/3
16:40
エコモット<3987.T>
ディープラーニングを用いた画像解析により、建設現場での異常検知や作業員への注意喚起を支援する、新しいシステムとして生産性向上エッジAI(人工知能)カメラシステム「PROLICA」を開発した。2月中にレンタルによる提供を開始する予定。株価は朝高後に値を消す展開。
バリュHD<9270.T>
同社運営のスポーツチーム公認オークション「HATTRICK」において、2−6日に「KOSE 8ROCKS D.LEAGUE 22−23 SEASON ROUND.5 AUCTION」を開催する。ダンスチーム「KOSE 8ROCKS」の選手が実際に着用した衣装のシャツを出品する。株価は朝高後に値を消す展開。
弁護士コム<6027.T>
反発。奈良県橿原市が契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を導入した。橿原市は市のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進するための施策を積極的に行っており、「クラウドサイン」導入はその一環。奈良県内の自治体としては、2例目の電子契約の導入となる。
ENECHA<4169.T>
しっかり。三重県志摩市の複合リゾート施設「NEMU RESORT(ネムリゾート)」の宿泊者向け駐車場に、6キロワットの普通充電器「EV充電エネチェンジ」を2基設置した。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
提供:モーニングスター社
-
2/1
16:01
VEGA<3542.T>
大幅続伸。今3月期業績予想を上方修正し、単体営業利益は従来の0−2億円から2億5000万−3億5000万円(前期比58.1%減−41.3%減)に引き上げた。モール店が好調な上、在庫圧縮、配送費削減の取り組みが効果を上げている。
ネットイヤー<3622.T>
大幅高で3日続伸。今3月期の第3四半期累計決算を発表し、単体営業利益は1億3100万円(前年同期比6.5倍)だった。受注が好調の上、固定費の圧縮にも取り組んでいる。通期業績予想は据え置きで、営業利益2億4000万円(前期比17.0%増)を見込む。
ハイブテクノ<4260.T>
大幅続伸。情報処理システムの受託開発・コンサルティングなどを手掛けるキャスレーコンサルティング(東京都渋谷区)を子会社化する。これにより、同社の「ハイブリッド型サービス」の安定性、品質の向上が期待できる。
エコモット<3987.T>
大幅続落。東証は2月1日から、信用取引を使った同社株の売買について、増し担保措置を実施した。信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)に引き上げた。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
提供:モーニングスター社
-
2/1
09:49
エコモット<3987.T>が急落し、一時88円安の565円を付けている。東京証券取引所は1月31日引け後、2月1日から信用取引を使った同社株の売買について、増し担保措置を実施すると発表、取引負担の増加が嫌気された。
東京証券取引所は、1日の売買分から、信用取引による新規の売りおよび買いに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)に引き上げるとした。
午前9時48分時点の株価は、前日比76円安の577円。
提供:モーニングスター社
-
1/26
12:01
エコモット<3987.T>が前日比80円ストップ高の486円カイ気配となっている。
25日大引け後、同社の遠隔臨場システム「Gリポート」について、国土交通省新技術情報提供システム「NETIS」に登録申請し、国土交通省北海道開発局に登録されたと発表した。
「Gリポート」は高画質映像のリアルタイム共有と、録画が可能な現場検査特化型の遠隔臨場システム。「建設現場における遠隔臨場に関する実施要領(案)」(国土交通省)に準拠し、スムーズな映像とクリアな音声で現場と隔地の円滑な相互コミュニケーションを実現する。
今回、同技術は従来技術との比較において、全6項目(経済性、工程、品質、安全性、施工性、周辺環境への影響)で活用効果(向上)が認められた。これは、現在「遠隔臨場ツール」としてNETIS登録されている8技術(自社調べ)の中でも唯一で、利用者にとって非常に有益な技術であることが裏付けられたとしている。
提供:モーニングスター社
-
1/26
11:40
エコモット<3987.T>―遠隔臨場システム「Gリポート」が国土交通省新技術情報提供システム「NETIS」に登録。80円ストップ高の486円カイ気配。
日パレット<4690.T>―23年3月期の単体業績予想を上方修正、営業利益は7億円から9億5000万円(前年同期比2.1倍)に引き上げ。一時400円ストップ高の2068円を付け、386円高の2054円。
サイバートラ<4498.T>―第3四半期累計(22年4−12月)の連結決算で営業利益17.4%増、23年3月期通期の同利益予想に対する進ちょく率は62.9%にとどまる。300円安の3355円。
テクノホライゾン<6629.T>―23年3月期の連結損益予想を下方修正、一転赤字見通しに無配転落。75円安の448円。
川崎汽<9107.T>―世界最大のコンテナ船社MSC(スイス)と同2位のマースク(デンマーク)が船舶を共有する提携を25年1月末に終了することで合意、価格競争激化懸念で海運大手に売り圧力。116円安の2756円。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社