-
3/11
10:07
11日午前10時すぎの日経平均株価は、前日比58円程度高い2万9094円前後で推移する。朝方はやや売り優勢でスタートしたものの、下げ渋る動きからプラス転換。午前9時40分には、同126円77銭高の2万9163円33銭を付けている。その後、上値は重いもようだが、しっかりした値動きが続いている。為替市場では、ドル・円が1ドル=108円40銭台(10日は108円72−74銭)と、朝方の水準からはやや円安方向にある。
午前10時すぎの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・ランビジネス<8944.T>
・セレス<3696.T>
・ワタベ<4696.T>
・学情<2301.T>
・大阪チタ<5726.T>
午前10時すぎの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・アセンテック<3565.T>
・トビラS<4441.T>
・CKD<6407.T>
・パーク24<4666.T>
・東京綱<5981.T>
提供:モーニングスター社
-
3/9
17:23
学情<2301.T>
反落。今10月期第1四半期の営業赤字(非連結)は3.2億円(前年同期は3.1億円の赤字)に拡大。
テルモ<4543.T>
続急伸。米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶で7回接種できる特殊な注射器を同社が開発したと一部メディアが報じ、材料視された。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
提供:モーニングスター社
-
3/9
10:30
学情<2301.T>が反落し、一時136円安の1309円を付けている。8日引け後、21年10月期第1四半期(20年11月−21年1月)の単体決算を発表。赤字幅が前年同期から拡大し、嫌気された。
第1四半期決算は、売上高が5億7200万円(前年同期比19.4%減)、営業赤字は3億2400万円(前年同期は3億1000万円の赤字)だった。緊急事態宣言が発令中で、企業の採用活動がまだ本格稼働に至る前ということもあり、売上高が伸び悩んだ。
21年10月期第2四半期(20年11月−21年4月)の業績予想は、売上高29億円(前年同期比15.5%増)、営業利益3億6400万円(同43.0%増)を据え置いている。
午前10時28分時点の株価は、前日比84円安の1361円。
提供:モーニングスター社
-
3/9
10:04
9日午前10時時点の日経平均株価は前日比55円02銭安の2万8688円23銭。朝方は、米追加経済対策が成立する見込みとなり、8日のNYダウが続伸した流れを受け、買いが先行した。ただ、米長期金利上昇への警戒感から、半導体関連などグロース(成長)株が売られ、いったん下げに転じた。その後切り返し、2万8816円70銭(前日比73円45銭高)まで引き戻す場面もあったが、再度軟化し、一時2万8609円21銭(同134円04銭安)まで下落した。一巡後は下げ渋っているが、戻りは限定されている。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり1454、値下がり643。東証業種別株価指数では全33業種中、26業種が上昇している。値上がり率上位業種は、不動産、電気ガス、輸送用機器など。値下がり率上位業種は、鉱業、電機、その他製品など。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・ワタベ<4696.T>
・安永<7271.T>
・大紀アルミ<5702.T>
・ホギメディ<3593.T>
・ラウンドワン<4680.T>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・ランド<8918.T>
・サムコ<6387.T>
・学情<2301.T>
・パナソニック<6752.T>
・日立造<7004.T>
提供:モーニングスター社
-
3/9
07:48
▽日邦産業<9913.T>、ミタチ産業<3321.T>と業務提携で基本合意書を締結
▽飯田GHD<3291.T>、21年3月期の配当予想を従来の31円から35円(前期実績31円)に引き上げ
▽アイケイケイ<2198.T>、21年10月期第1四半期(20年11月−21年1月)の連結決算は、損益が赤字に転落
▽学情<2301.T>、21年10月期第1四半期(20年11月−21年1月)の単体決算は、赤字幅が前年同期から拡大
▽大紀アルミ<5702.T>、21年3月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比16.5%増の88億9000万円(従来予想は79億2000万円)、期末配当は18円(同15円)
▽森組<1853.T>、21年3月期の単体業績予想を増額、営業利益は前期比30.8%増の17億9000万円(従来予想は13億6000万円)
▽テラ<2191.T>、すい臓がんに対する樹状細胞ワクチン(TLP0−001)の製造販売承認申請時期が遅延の見込みに
▽サカイオーベ<3408.T>、サカイ繊維が実施中のTOB(株式公開買い付け)について、買い付け価格を2850円から3000円に変更
▽ホギメディ<3593.T>、190万株(自己株式を除く発行済み株式総数に対する割合6.28%)・50億円を上限に自己株式を取得
▽JSR<4185.T>、早期退職優遇制度を実施、募集は100名程度
▽ミライアル<4238.T>、22年1月期第1四半期(21年2−4月)の連結営業利益は前年同期比25.3%増の2億7000万円を予想
▽ロゼッタ<6182.T>、連結子会社MATRIXがドーナッツロボティクス(東京都港区)と業務提携
▽アスモ<2654.T>、60万株(自己株式を除く発行済み株式総数に対する割合4.28%)・3億円を上限に自己株式を取得
▽デジハHD<3676.T>、メタップス<6172.T>、からMetaps Entertainmentの株式取得し、連結子会社化
▽朝日印刷<3951.T>、21年3月期の連結業績予想を増額、営業利益は前期比3.5%増の19億円(従来予想は16億5000万円)、期末配当は11円(同9円)
▽アドヴァン<7463.T>、21年3月期の期末配当は15円(前回予想は14円)
▽主な自己株式取得=Vキューブ<3681.T>、丸山製<6316.T>、帝国電機<6333.T>、太陽化<2902.T>
▽主な決算発表=アスカネット<2438.T>、マークラインズ<3901.T>、ハンズマン<7636.T>、萩原工業<7856.T>
▽主な月次発表=すかいらーくHD<3197.T>、日本管理<3276.T>、カネ美食品<2669.T>、トレファク<3093.T>、大光<3160.T>、アレンザHD<3546.T>、アサンテ<6073.T>、MV東海<8198.T>、MrMaxH<8203.T>、NATTY<7674.T>、あさくま<7678.T>
▽主な上方修正=トーホー<8142.T>
提供:モーニングスター社