-
12/22
17:13
アクロディア<3823.T>
朝高後に失速。新型コロナウイルス抗原検出キットの提供を開始。
IBJ<6071.T>
続落。未定としていた今12月期の配当予想を6円(前期9円)とした。
クスリアオキ<3549.T>
朝高後にマイナス転落。今5月期上期の連結営業利益は85億円(前年同期比28%増)となった。
☆上記の記事には未確認情報が含まれています。
提供:モーニングスター社
-
12/22
08:18
アクロディア<3823.T>は21日、提携企業であるマイクロブラッドサイエンス(東京都千代田区)がVazyme Biotech社から輸入販売する「新型コロナウイルス抗原検出キット」の国内販売代理店契約を締結し、販売を開始したと発表した。
販売するキットは、10分で迅速スクリーニングできるほか、簡単で咽頭や鼻咽頭または鼻腔のぬぐい液中に対応。他の備品を必要とせず検査が可能という。
21日終値は、前週末比変わらずの178円。
提供:モーニングスター社
-
12/21
16:41
暗号資産(仮想通貨)のビットコイン(BTC)が2万ドル(約206万円)台に乗せ、過去最高値を更新した。企業が資産や決済手段として採用する動きが相次ぐ中、株式市場でも関連銘柄の物色が広がりを見せそうだ。
BTCなど暗号資産は2017年にも急騰し、ばく大な利益を手にした「億り人」が続出したことで話題となった。ただ、その後は巨額の暗号資産がハッキングにより盗み取られる「コインチェック事件」が発生。これをきっかけにセキュリティーの甘かった事業者に行政処分が下り、ブームが沈静化していた。
しかし、暗号資産を取り巻く環境は足元で一変している。米国では決済大手のペイパルが取り扱いを開始したほか、オンライン決済のスクエアとIT企業のマイクロストラテジーがBTCに投資。企業が資産として保有する時代に入った。課題だった安全性も向上し、世界的な低金利も相まって通貨の代替として再評価されつつある。
ペイパルなどは利用者が購入できるアプリの提供を開始しており、個人投資家が参入する動きもみられる。米国の金融緩和継続に伴い、ドル安基調が続くとの見方も追い風だ。暗号資産交換所を運営する米コインベース・グローバルも米国で株式上場を計画する。
暗号資産の取引活性化を受け、マネックスグループ<8698.T>や取引所を運営するセレス<3696.T>などの株価も強調展開となっている。GMOインターネット<9449.T>は17日から積み立て購入サービスを開始した。
関連銘柄はほかに、リミックスポイント<3825.T>やビットワングループ<2338.T>、ルーデン・ホールディングス<1400.T>、リアルワールド(=Rワールド)<3691.T>、アクロディア<3823.T>などが挙げられる。
一方、暗号資産の利用拡大とともに、中核技術のブロックチェーン(分散型台帳)への関心も再燃する可能性がある。ブロックチェーンを使った文書改ざん検知ソリューションを提供するアステリア<3853.T>、アイエックス・ナレッジ(=IXナレッジ)<9753.T>、モバイルファクトリー(=モバファク)<3912.T>などをマークしたい。
ブロックチェーンに欠かせないデータセンターでは、さくらインターネット<3778.T>、ブロードバンドタワー(=BBタワー)<3776.T>なども浮上する。
提供:モーニングスター社
-
12/16
08:20
アクロディア<3823.T>は15日、人顔動画による性格分析を手掛けるファマス(東京都中央区)と、システム開発に関する業務提携契約を締結したと発表した。
ファマスは、30秒の人顔動画撮影で人の心(性格、心理状態、感情、幸福度)を可視化し性格分析・ストレス管理が行える「Face Diagnosis」を開発・提供している。性格解析の指針となるビッグデータは、約10万人の実験データから得られたデータを使用しており、被験者の心の状態を把握し、企業の採用時の適性検査や、配置選定、ストレスチェックなどに役立てられ、次世代型労務管理システムとして採用判定や、離職問題、休職によるダメージ、教育方法などのさまざまな問題などを解決することが可能になるという。
15日終値は、前日比2円安の187円。
提供:モーニングスター社
-
12/2
08:33
新型コロナウイルスに一度感染した人の体内に作られる抗体について、横浜市立大学などの研究チームが少なくとも半年間は再感染のリスクが低下するという調査結果を明らかにした。抗体はウイルスの働きを抑え感染を防ぐ。同チームは2−5月に新型コロナに感染し、その後回復した20―70代の計376人を対象に調査し、無症状者や軽症者の97%、中等症、重症者の100%の体内に抗体が残っていることを確認したという。
新型コロナの抗体検査を促す可能性がある。関連銘柄は塩野義薬<4507.T>の抗体検出キットの販売を手掛けるプロルート<8256.T>、アクロディア<3823.T>、MRT<6034.T>のほか、迅速簡易検出法「イムノクロマト法」を採用した製品を販売する薬王堂HD<7679.T>など。
提供:モーニングスター社