-
1/19
12:01
ファーストリテ<9983.T>―19日付の日本経済新聞は、同社グループのユニクロがスマートフォンを使った決済サービスに参入すると報じる。前日比2830円高の9万3040円。
東芝<6502.T>―格付投資情報センターは18日付で、同社の発行体格付けを「BBB−」から「BBB」に引き上げ。前日比40円高の2989円。
ユーグレナ<2931.T>―JR四国バス(香川県高松市)が、一部路線で同社の次世代バイオディーゼル燃料「ユーグレナバイオディーゼル燃料」の使用を開始。前日比12円高の822円。
タキロンCI<4215.T>―売り出し価格が648円に決定し、同価格にサヤ寄せする動きに。前日比15円安の654円。
ソフトウェア<3733.T>―12月の月次売上速報は前年同月比5.6%増で、11月の同49.1%増から伸び悩む。前日比30円安の1万1000円ザラバ引け。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。
提供:モーニングスター社
-
1/18
08:17
東芝<6502.T>は前週末15日、100%子会社の東芝データと、同社の浜松町本社および川崎本社の社員食堂において、昨年12月1日から、同社グループの電子レシートサービス「スマートレシート」を導入したが、同社が推進する「精密医療」領域におけるAI(人工知能)技術を活用したデジタルヘルス事業に組み合わせる実証実験を来期より実施すると発表した。
今後、東芝データでは、スマートレシートを同社グループの他の事業所の社員食堂にも展開するとともに、社員食堂で収集した食生活関連データと、スマートレシートを導入しているスーパー、飲食店、大手チェーン店などの購買データとの連携を図る。さらに、ウエアラブルデバイスなどで収集できる体温・血圧等の日常のバイタルデータとの連携も進め、希望者に対して個別化された健康アドバイスを行うといった、ヘルスケアサービスとしての展開も予定しているという。
前週末15日終値は、前日比29円安の2951円。
提供:モーニングスター社
-
1/13
07:39
12日のADR(米国預託証券)は、円換算値で12日の東京終値に比べ、高安まちまちだった。
円換算値で、コマツ<6301.T>、パナソニック<6752.T>、キーエンス<6861.T>、みずほ<8411.T>、野村<8604.T>などが高い。一方。武田薬<4502.T>、富士フイルム<4901.T>、東芝<6502.T>、ソニー<6758.T>、日産自<7201.T>などは軟調だった。
提供:モーニングスター社
-
12/30
07:39
29日のADR(米国預託証券)は、円換算値で29日の東京終値に比べ、ほぼ全面高だった。
円換算値で、武田薬<4502.T>、パナソニック<6752.T>、TDK<6762.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T>などが高い。楽天<4755.T>、東芝<6502.T>、デンソー<6902.T>、任天堂<7974.T>、みずほ<8411.T>なども堅調だった。
提供:モーニングスター社
-
12/29
07:39
28日のADR(米国預託証券)は、円換算値で28日の東京終値に比べ、ほぼ全面高だった。
円換算値で、武田薬<4502.T>、パナソニック<6752.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T>、みずほ<8411.T>などが高い。楽天<4755.T>、東芝<6502.T>、TDK<6762.T>、デンソー<6902.T>、任天堂<7974.T>なども堅調だった。
提供:モーニングスター社